初心者のための投資競馬入門(4)

競馬予想の勉強をする前に、とにかく予想してみる、
ということをお勧めしました。

もちろん、いきなり予想しろ、と言われて、
どうしたものか悩む方も多いと思います。

とりあえずは、直感や語呂合わせ、好きな馬名何でもかまいません。
競馬新聞やスポーツ新聞のシルシを参考にしてもいいでしょうし、
オッズや前評判、競馬記者や競馬予想家の意見に乗っかるのもありです。

ビギナーズラック、と言う言葉をご存知でしょう。
まったくの初心者が、アテズッポウ?に選んだ馬券が当たることです。

多くの場合、そのアテズッポウが何度も起こったりはしません。
そのため、競馬予想を繰り返す時間と比例して、
色々な予想法やテクニックを学んでいきます。

しかし、そうして競馬に詳しくなっても、
以前より多少は予想が当たるようになったとしても、
最初のビギナーズラックほどの大当たりが出ることはないようです。

なぜなら、最初のアテズッポウを検証しないで、
一般的な競馬の知識を学ぶことで、
単なる競馬ファンになってしまうからです。

まずは、いわゆる競馬の知識無しの状態で、
毎週メインレースを予想。気になった馬を5頭選択します。

その5党に、一着馬が3回以上含まれたいたなら、
一着になった馬を選んだ理由を考えて見ましょう。
何らかの共通点があるはずです。

そして、この共通点が、あなたが競馬を予想するときの中核となります。