競馬とはどんなゲームなのか?

競馬では、予想方法や買い方、賭け金の分配など、いろいろなノウハウや情報があります。しかし、競馬というギャンブルが、どんなゲームなのか内容やルールをちゃんと理解していますか?

今回は、競馬というギャンブルについて簡単に説明したいと思います。

ギャンブルには、大きく分けて、2種類のゲームが存在します。

①胴元(主催者)と、お客(参加者)が直接勝負するゲーム
例:バカラ、ルーレット、スロットマシン、射的、UFOキャッチャー

②お客(参加者)全員の賭け金を奪い合うゲーム
例:競馬、宝くじ、ポーカー、100円じゃんけん

競馬は、②のギャンブルです。胴元はゲームと会場(賭場)を提供するだけで、ギャンブルそのものには直接参加しません。
わかりやすく、単勝で説明すると、1番~18番まであるコインロッカーのどこかに、参加者全員の賭け金が入っていると考えてください。100人の参加者が、一人1,000円ずつ賭けたとしたら、10万円が18個のロッカーのどこかに入っています。
参加者は、どこに10万円が入っているのか、1番~18番の数字を選びます。一人しか選んでいないロッカーが当たりなら10万円を総どり、50人が選んだロッカーなら50人で分配するから2千円、100人全員が選んだロッカーなら、一人当たり1千円の配当が得られます。

もう少し、競馬に近づけて、口数で考えてみましょう。

一口100円で、10口まで好きなように選べるとします。総口数は1000口になります。複数のロッカーに100円ずつ賭けてもいいですし、一つのロッカーに1,000円(10口)まとめてかけても構いません。
500口が賭けられたロッカーに10万円が入ってるとしたら、一口当たりの配当は200円ですから、10口すべてを当たりのロッカーに賭けていれば配当は2,000円です。
複数のロッカーに賭けていると、配当が賭け金を下回ることがあります。この場合5口以上賭けていないとトリガミなわけです。

これは、馬連でも三連単でも同じです。違いはロッカーの数が単勝より多いだけです。

競馬は、勝ち馬を当てるゲームですが、数学的に単純化するなら、配当を背負っている馬を当てるゲームと考えることもできます。