サイトアイコン 投資競馬の”Amazing Turf”

初心者のための投資競馬入門(6)

出走馬のタイム以外にも、血統や脚質、斤量など、さまざまな要素が、
勝馬を見つける手がかりになります。

もともとの自分の予想に、タイム同様こうしたデータを加味して、
予想の精度が上がるか下がるかを何度か試してみましょう。

的中率が上がるようなら、そのデータが自分の予想に欠けていたことになり、
的中率が変わらない、または下がるようなら、
そのデータはあなたの予想には不要ということになります。

以前書いたように、すべてのデータを知っている競馬博士になる必要はありません。
競馬博士になったところで、競馬が当たるわけではないからです。

実際、競馬新聞の記者や、競馬評論家は、一般の競馬ファンより、
競馬に詳しく、知識もデータも豊富です。
ところが、競馬新聞のシルシや、競馬評論家の推奨馬で馬券を買っても、
三回に一回当たればいいほうですし、当たったところで儲からないことがほとんどです。

春競馬の「AKBのガチ馬」では、まったくの素人である「河西智美」さんが、
2週わたって万券を的中させました。

しかし、その後はハズレ。
勘や思い付きで万券が2回当たればすごいですし、
勘や思い付きでは2回当たるのがせいぜい、ということもできます。

実際には、3回目からは欲が出てきたんじゃないかと思います。
そうすると、色々気になってきて、
本来の直感で馬が選べなくなってきたのではないでしょうか?

また、多少なりとも競馬に興味を持ったことで、
無駄な情報や知識を加味して、前回までとは違う馬を選んでしまった、
ということもあるかもしれません。

誰でも、競馬をあてることはできます。毎回は無理でも、
四回に一回とか、三回に一回とか、もっと確率が低いにしても、
何度も予想すれば必ず当たるはずです。

問題は、当たる確立を上げるために必要なものが何なのか、
ということです。
タイムや血統など、出走馬のデータなのか?
展開や勝馬傾向などのレースデータなのか?
それとも、配当や出目など数字のデータなのか?

自分の予想を向上させるのに必要なデータを見つけることが重要です。

モバイルバージョンを終了